ロイヤル・オペラ・ハウス

Bow Street, Covent Garden, London WC2B 5 ,United Kingdom
ロイヤル・オペラ・ハウス ロイヤル・オペラ・ハウス is one of the popular Interest located in Bow Street, Covent Garden , listed under Performance Art Theatre in London ,

Contact Details & Working Hours

More about ロイヤル・オペラ・ハウス

ロイヤル・オペラ・ハウス(Royal Opera House)は、ロンドンのコヴェント・ガーデンに所在する歌劇場。単にコヴェント・ガーデンと称してこの歌劇場を指すこともあり、またROHと略記されることもある。ロイヤル・オペラ、ロイヤル・バレエ団そしてロイヤル・オペラ・ハウス・オーケストラの本拠地として使用されている。現在存在する建築物は3代目にあたる。ファサードと玄関、聴衆席は1856年に作られたものが残っているが、それ以外の部分については1990年代に改装されたものである。合計2,174人の聴衆を収容できる4階建ての円形観客席を有し、舞台の幅は12.20m、高さ14.80mである。観客席部分はイギリスの指定建造物となっている。ドイツ圏の歌劇場に比べると先鋭的な読み替え演出は少ない。舞台の横幅が見劣りするものの、特に装置、キャスト、演奏水準は英国第一の歌劇場に相応しいレベルを維持している。オーケストラをはじめカンパニーは戦後に整備されたもので歴史は浅いが、これも比較的短期間で他の古参オペラハウスに見劣りのしない水準を獲得している。オペラの作品そのものを楽しむには非常に適した劇場ということで、1980年代より非常に多くの映像ソフトが日本でも紹介されている。歴史ダベナント・パテントロイヤル・オペラ・ハウスの始まりは、17世紀にイングランド国王チャールズ2世がサー・ウィリアム・ダベナントに渡した特許状に由来する。これにより、当時1つの劇団しかなかったロンドンにおいてダベナントは新しい団体を運営することを認められた。この特許状は20世紀の初めまで歌劇場が所有していたが、第一次世界大戦終結後にアメリカ合衆国の大学図書館へ売却されている。初代の劇場1728年に俳優兼マネージャーであったジョン・リッチは、劇作家ジョン・ゲイの『乞食オペラ』を上演した。このオペラは大きな成功を収め、これにより得た資金を元に歌劇場の建設が決定、エドワード・シェファードの設計による初代のシアター・ロイヤル (Theatre Royal) が建設され、1732年12月7日に1回目の公演が行われた。数百年の間、シアター・ロイヤルはオペラ以外の公演も行う劇場として機能している。これはチャールズ2世により認可された特許状が、ロンドンにおける演劇全般を開催する独占権を与えていたためである。本格的な音楽作品としては、ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデルのオペラが初めて上演された。1735年から1759年の死去まで、ヘンデルの作品は毎シーズン上演されており、彼もコヴェント・ガーデンでの上演を前提としてオペラを作成していた。彼がジョン・リッチへと譲ったオルガンは舞台の最も目立つ位置に据えられていた。なお、1808年に発生した火事によってこのオルガンを含め、多くの物品は失われてしまった。

Map of ロイヤル・オペラ・ハウス